
来年2月に開催予定の『NBAオールスター2026』では、新たなフォーマットとして“USA vs WORLD(アメリカvs世界)”の形式が採用される。11月12日(現地時間11日、日付は以下同)、NBAとNBPA(全米バスケットボール選手会)が公式に発表した。 スパーズのウェンバンヤマがNBA史上初の記録を樹立…4Qに18得点と爆発し逆転勝利に導く 新フォーマットでは、アメリカ出身選手による2つの「チームUSA」と海外選手による「チームWORLD」の計3チームが戦う。12分ゲームで構成されるトーナメント戦となり、各チーム最低8名の選手が所属する予定。予選ラウンドにあたる3チーム総当たり戦を経て、成績上位の2チームが決勝戦を戦う形式となり、合計4試合が行われる。もし3チームが全て1勝1敗で並んだ場合は、得失点差で上位チームを決める形がとられる。 オールスター選手の人数については、これまで通り各カンファレンス12名ずつの24名となる。スターター5名は、ファン投票(50パーセント)と現役選手の投票(25パーセント)、メディア投票(25パーセント)によって決定される。リザーブ7名は各チームのヘッドコーチによって選ばれる。また、今回はポジションに関係なく選出が行われる模様。「チームUSA」の選手がどのように2チームに振り分けられるかは後日発表される予定。 仮に選出の結果16名のアメリカ出身選手と8名の海外選手がそれぞれの人数を満たせなかった場合、コミッショナーのアダム・シルバーが追加で選手を任命して人数を調整することも発表された。その場合は、いずれかのチームの人数が8名を超える可能性もあるとのこと。また、海外選手については必要に応じて他国との関係を持つアメリカ人選手を含む場合もあるようだ。 チームUSAは、2024年パリオリンピックでも世界を沸かせたレブロン・ジェームズ(ロサンゼルス・レイカーズ)とステフィン・カリー(ゴールデンステイト・ウォリアーズ)、ケビン・デュラント(ヒューストン・ロケッツ)の再結成に期待がかかる。対するチームWORLDには、シェイ・ギルジャス・アレクサンダー(オクラホマシティ・サンダー)やニコラ・ヨキッチ(デンバー・ナゲッツ)、ルカ・ドンチッチ(レイカーズ)、ビクター・ウェンバンヤマ(サンアントニオ・スパーズ)といったスター選手の選出が予想される。 シーズン中盤の開催ゆえに激しい接触を避けたプレーが続き、大量得点化と並行して見応えを失ったと言われて久しいオールスターゲーム。今回発表された新フォーマットによって、これまでの流れを変えることができるか注目したい。
BASKETBALL KING
latest_posts
- 1
Elanco's drug gets emergency nod to treat deadly flesh-eating parasite in cats - 2
Smooth out Your Funds: Cash The board Simplified - 3
【速報】日経平均株価 一時1200円超の下落 5万円台割れ(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - 4
Which game do you cherish observing live? Vote! - 5
David Duchovny's new thriller has him stripping down at 65. But its chilling premise hits close to home.
Illustrations Gained from a Crosscountry Excursion
Instructions to Amplify Certifiable Experience While Chasing after an Internet Advertising Degree
KAT-TUNラストライブ ハイフンと歩んだ最高の25年完結 亀梨和也「青春でした」(スポニチアネックス)
7 Popular Vacation destinations In China
Pick Your Favored method of transportation
Vote in favor of your Favored kind of pasta
ソフトバンク・中村晃 1歳息子の闘病を告白 病名は難病「乳児てんかん性スパズム症候群」「この1年弱、息子はとても頑張っていました」(デイリースポーツ)
【西武】日本ハム・石井一成に3年契約用意 国内FA行使表明、“打てる内野手”の補強急務(スポーツ報知)
Extraordinary Shows to Long distance race on a Plane













